電動か発光か音声のギミックを積み込んでいたわけですが
今回購入したショックウェーブは、んーなコンセプトは潔くすっぱり捨てて、
ズバリ、合体に重点を置いた非常にオトコノコ向きな商品。

メガトロンがメッサ男前になってしまう
(いや元からいい出来してるんですが)、この合体超魔術。イカスー。
大型戦艦が空母・揚陸艦・よくわからない戦艦の3隻に分離し、
メガトロンのパワーアップパーツになってしまう その仕様から、
マ伝の特徴的ギミックであるところのマイクロンとのエボリューションは
控えめなのかと思いきや むしろエボりまくり!の大サービス。
(まあ、エボギミック発動すんのはそのうち1ヶ所のみですけども。)
それはそれとして、
こんなにもバランバランになってしまうのならと、
巷では腕自慢の猛者達がオレバーニングの饗宴を
繰り広げているようなので (注*一部界隈)

もののついでに参戦してみました。
いや、正直言ってしまうとこれがやりたかったのですが。

ショックウェーブとメガトロンの合体に関しては、色合いはメガトロンスーパーモード
(海外名:ガルバトロン)の方が似合うんじゃないかなーと思っていたものの
緑部分を脇へ寄せて紫部分を見えるようにしてやったなら、これはこれで案外似合っているような。

コンスパとのサイズ比較。
ショックウェーブの長ーい足が、背丈合わせにずいぶん貢献してます。
「ちうかキミその右手、何? 余ってんの?」

「こー使うんじゃボゲー!」 バキバキバキ。
「よ、よ く わ か り ま し た ・・・」
がー そこで握りつぶされ終わっては、
コンボイの名を冠する者としてメンツが立たぬ。
メガトロンがバーニンぐるならオレもオレも!

つーことで、
ひとまずアストロブラスター背負ってみました。
肩に背負うには、ちょっとどころでなく
絵面的に貧弱なのが、アレですがー。
ちうか、腕に持たせるつもりが
手首の保持力弱くって、思い通りのポーズが決められないので
肩に持っていったというのが真相なわけで。(悲しい言い訳。)

そして発売前に
あえてやってしまいましょうーマグナジェットコンボイ。
・・はいいーんですが、なんだかフツーに合体してるもんで
コメントのしようもないような。
ちなみに合体方法は、小さいコンボイの腕に
ショックウェーブの下半身を乗せて、その上に上半身を載せただけー
すぐにはバラけないけども安定性はいまひとつかなあ。

宇宙マイクロン5人衆らも加えて おつかれさまでしたー、の集合カット。
みんな揃ってイイ出来してる連中でしたよ。ごちそうさま。
【関連する記事】